カテゴリー別アーカイブ: IT

ソフトウェア開発や、使ってみたアプリケーションやガジェット等、ITに関係したもの。

Developers Summit 2014 に参加してきました

2/13 – 2/14の内2/14だけですが、Developers Summit 2014に参加してきました。

http://event.shoeisha.jp/devsumi/20140213/

色々な発表を聞かせていただきましたが、特に興味深かった以下についてメモと感想を交えてレポートを書きます。

  • やる気を引き出す組織風土のつくり方(藤田 晋 氏)
  • モバイル版グーグルマップのUXはいかにして作られたのか?(石塚 尚之 氏)
  • Office開発の裏側 ウォーターフォールからアジャイル開発へ(白石康文 氏)
  • エンジニアだからできる自由な生き方(増井 雄一郎 氏)

イタリック体になっているのが、講演者がおっしゃったこと(をメモったもの)、それ以外は僕の考えだったりメモだったり。

続きを読む


Gmailのショートカットキーが便利!

おうちのディスプレイが大層大きくなってシメシメと思っていたのですが、一方でマウスの移動量が多くなってげんなり、なんてこともあったりして…。

Gmailも、ラベルをつけたり次のメールを開いたりするためのマウスの移動量が増えてしまい、こういう弊害もあるのか…なんて思ってました。

が、しかし、Gmailならショートカットキーとか用意されているのでは!?と思って調べてみたら、やっぱりありました。これ便利!

たとえば、Gmailの画面でjを押すと次のメールに進んだり、lを押すとラベルを付ける吹き出し(?)が開いたりします。

何より、Gmailの画面で?を入力すると、それらショートカットの一覧が、クールに表示されます。

さすがGoogle…!

と言いつつ、この機能ってもうみなさん使ってるんでしょーか?

とりあえずGmailの画面で?を押すことを覚えれば、Gmailをキーボードだけでかなり操作でき、Gmailをより便利に使えそうです。


Raspberry Pi

Raspberry PiとGo言語でLチカさせてみました!

Raspberry PiにLEDを繋いで、Go言語でプログラムを書いて、Lチカ(LEDをチカチカさせること)をさせてみました!

こんな感じ!

GPIOの25番を使っています。

プログラムは、練習がてらということで、main関数しか使っていないうえに、ハードコーディングしてます。

こんな感じ!

続きを読む


Raspberry Pi

ラズベリーパイ焼きました!?

インターネットが普及して、普通のホームページやblogで、文字での情報発信が非常に容易になり、MP3などなどのおかげもあって音声の発信も容易になり、youtubeやニコニコ動画などなどのおかげで映像の発信も容易になりました。

 

3Dプリンタや3Dスキャナの認知度もかなり上がってきているし、Arduino、Raspberry Pi、BeagleBoneなどの低コストでDIYに親和性の高い小型PCも色々出てきて、ハードウェアの発信が容易になる時代もすぐそこまで来てるんですかねー。

 

だから、というわけではありませんが、

ねんがんのRaspberry Piを てにいれたぞ

RaspberryPi
Raspberry Pi

 

 

とりあえず、OSのインストール、諸々の設定を行って、無線LANでSSHでログインできるところまでは持っていきました。

 

OSのインストールや各種設定の情報はすでに世の中にいろいろあると思うので、今回のハードウェアの組み合わせでも紹介してみます。

続きを読む


C++ の std::map のキーに構造体を使う方法と、ハマったこと

C++のstd::mapのキーに、自分で定義した構造体やクラスを使うことができます。

その際、std::mapはデータを2分木で格納しているため、キーになる構造体やクラスに、比較演算子 < を定義してあげる必要があります。

自分で作った構造体やクラスだと、二つ提示されてもどっちが大きいとか小さいとかわからないもんね!

というわけで、以下は、intとchar[100]をもった構造体をキーとしたい場合のサンプル。

続きを読む


Linuxではファイル作成時間が取得できない!

Linuxでファイル生成時間を取得する必要があったので調べていたら、取得できないことがわかってちょっとびっくりしました。

取得できないというか、そもそもなかったわけなのですが。

参考:http://www.linux-faqs.info/general/difference-between-mtime-ctime-and-atime

ここにあるように、Linuxにはmtime, ctime, atimeというのがありますが、ctimeというのはcreation timeではなくて、change timeなわけですね。

以下に、簡単に訳を載せておきます。

続きを読む


サーバ用にタッチパッド付きキーボードを買いました

引っ越しを機に、MacBookAirをメインマシンにして、今までメインに使っていたWindowsのデスクトップマシンをサーバーもどきにすることにしました。

 

主な用途は、サイズの大きい写真やiTunesのデータなどの倉庫と、テレビの録画・再生です。となると、特にそのための机は用意しないので、キーボードとマウスの置き場に困ります。というわけで、タッチパッド付きのキーボードを買うことにしました。

 

Lenovoのあのキーボード的なものをイメージしていましたが、そんなにヘビーに使うわけでもないから、安いほうがいいなぁ…。

という思いを抱きながら色々物色した結果、以下のタッチパッド付きキーボードを購入しました!

 

続きを読む


PHP Conference 2013 に参加してきました #phpcon2013

PHP Conference 2013に参加してきました。

WordCampと同時開催でした。

 

参加したのは以下のセッションです

  • 基調講演 PHPの今とこれから2013
  • inside pixiv’s infrastructure
  • 今ドキのPHPの書き方〜PHP逆引きレシピ改訂版〜
  • 「銀の弾丸などない」を考える
  • PHP開発者のためのクラウド環境-入門編-
  • PHPで稼ぐには。〜高額給料を獲得した実際の資料を紹介します〜
  • Let’s mashup!!アイデアとWebAPIで大ヒットサイトを構築しよう
  • フレームワークアップデート

 

続きを読む


Jenkinsユーザ・カンファレンスに参加してきました #juc2012

Jenkinsユーザ・カンファレンス2012東京
に参加してきました!

 

11:30~17:20までの時間が6個に区切られ、3会場がパラレルに動いてました。

参加申込者は1000人を超えていて、なんかもうすごかったです!

 

学会みたい…。
学会みたい…。

僕が参加したのは以下のセッション:

  • Jenkinプロジェクト現状報告とこれから
  • Jenkinsによる自動受け入れテストから継続的デリバリーまで
  • 開発以外でのJenkins活用方法
  • マルチステージ型継続的インテグレーションのすすめ
  • 開発者とディレクターの視点を変えていく方法
  • LT大会

以下、メモった内容を元に各セッションについてつらつらと書いてみます。
続きを読む