10日でおぼえるiPhoneアプリ開発入門教室 (10日でおぼえるシリーズ)
をXcode4.2+Storyboardでこなしていくときに、読み替えたりで苦労した点をメモしていこうかな、と。
全般的に:
releaseは開発者が記述する必要はなくなったっぽい。
p. 144~ Chapter 03、Lesson 12
新しいUIViewControllerの追加について
- New Fileを追加する際には、With XIB for user interfaceのチェックを入れない
- Classの所に「StopWatchViewController」を記載する
新しいTab bar itemの追加について
- Storyboardを開き、右下のObject libraryからView ControllerをStoryboard内の適当な位置にドラッグアンドドロップする
- Tab Bar Controllerから新たに追加したView Controllerまでcontrolキーを押しながらドラッグアンドドロップし、Relationship – viewControllersを選ぶ
すると、自動的にTab bar itemが追加される。
- 追加したView Controllerをクリックし、右側のShow the Identity inspectorでClassにStopWatchViewControllerと入力する
あとは多分本の通りでOK!
p.171 リスト1
.hファイルに
*toolBar
を宣言する代わりに、デフォルトで追加される.mファイル中の
@synthesize toolBar;
を使えば、とりあえずコンパイルは通るし、アクションシートも表示されるようになる
CHAPTER 05 LESSON 18
p.220
File’s ownerの代わりにFirst Responderにドラッグアンドドロップしてデリゲートを設定する。
.hファイルに*mapViewを宣言する代わりに、デフォルトで追加される.mファイル中の
@synthesize mapView;
を使えば、とりあえずOKっぽい?
CHAPTER 06
LESSON 20
新規プロジェクト作成時に、Use Storyboardのチェックをはずす必要がある。
LESSON 22
p. 255
新規クラス作成時、Save AS: の代わりにClassのフィールドにPageViewと入力する。
Nextをクリックすると、New Fileを選択した時のディレクトリが表示されていると思うので、そのままEnterなりCreateボタンなりをクリックする。